電車での移動中時間を活用し勉強する方法

[memo title=”MEMO”]自分の場合は、家からオフィスまで電車で1時間かかります。移動しちゃうとパソコンなどは使えにくくなるので、当然家みたいに作業ができないし、でもやることはいっぱいあるし、いかにその移動の時間を活用できるのか色々実践からまとめてみました。[/memo]

勉強したいテーマの一覧を作る

まずは勉強したかった内容のリストを作ります。

電車での移動時間は、仕事には向いてないですが、勉強にはすごくいい時間になります。

要は勉強したい物を電車に乗ってから探すのではなく、通常作業中に知りたかった技術のキワードや、業務知識や誰かの経験などを記憶しといて、ちょっと時間が会った時に関連キーワードで検索し、良さそうなページはそのリンクを携帯であとで見れるようにする事です。

電車の時間は場合によっては時間が短かったり(乗り換えが会ったりすると)、混雑したりしているので、電車に乗ったら、まず予想される移動時間をみてそれにふさわしい資料を引っ張って見る事です。

なのでそのために、勉強したい物のリストを作るのです。作ったら、インターネットを検索し、資料を集めます(自分の場合はよくYoutubeで良さそうな動画を「あとで見る」にしておきます)。

内容が文字ベースだったりする場合はメモ帳や自分のSNSにそのリンクを貼っておきます。

移動時間に合わせて読む内容を選ぶ

移動する時間は固定ではないので、電車に乗ったら次の乗り換えまでの時間をみて、保存した資料から適宜な長さの物を選びます。

あんまり長すぎる資料を見ると、降りる駅を乗りすぎる事もあるので(自分は何回も経験しました)、気をつけるべきです。

保存した資料中には、頭を読んでみたらあんまり期待した内容とは違う文章もあるでしょう。それはパスすればいいのです。

つまり、集めた資料が役に立つか立てないかは集める段階ではなく、移動時やちょっとした時間の隙間を利用して中身を読んでみて判断するのです。

こうすることにより、移動時間はアウトプットではなく、インプットの時間になるので、難しい勉強をしない限り割と頭を休める時間になります。

ワイヤレスイアフォンを使うといいでしょう

線があるイアフォンなら混んでる電車に乗ると結構危険だし不便です。

ワイヤレスだと少しは自由になるので、満員電車に乗っても線がひかかる心配はないですね。

ただし、ワイヤレスだと充電が必要なので、出掛ける前にバッテリー状態を確認する必要がありますね。

Youtubeはプレミアム会員がいいでしょう

最近Youtubeは情報収集や勉強の一番有力なツールになっていますね。

全て動画になっていますが、実は一部内容は動画みなくて音声を聞くだけでもいいのも結構あります。

その場合広告なしで内容だけに集中したり、バックグラウンドで内容を聞いたり、動画をオフラインで保存して、Wifiがない環境(飛行機など)で再生してみたりするには、プレミアム会員機能がベストですね。

料金はだいたい月1500円ぐらいですが、その分価値のあるサービスなのでおすすめです。申請すると最初三ヶ月は無料で体験できるのでその期間中に評価してみて決めればいいです。

コメントお願いします。

あなたはどのように移動時間を活用していますか。

コメントいただいたら嬉しいです。よろしくお願いします。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です